写真はクリックすると拡大表示いたします。
7月12,13日の岡崎市ものづくりフェア2023と、11月8,9,10日のメッセ名古屋に出展致します。
初めてのことばかりで不慣れな点もありますが、出展する以上は頑張ろうと展示会チームのメンバーそれぞれが
配置を考えたり、動画を作ったり、説明資料を作ったりなどなどやっております。
作り上げていく過程で自分の持ち場以外のことを知る機会もあったりで、色々と学ぶことも多いのではないでしょうか。
こういった課外活動をしてスキルアップするのも良い事だなと感じています。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
レーシングカーを測定してデータ化にするお仕事をいただきました。
みなさんご存知F1という最高峰のレースがありますが、今回はF3というレースカテゴリのレーシングカーをスキャニングすることに。
搬入した際に実物を見て、こんな小さな場所に入ってドライバーは運転するんだと興味津々で見てしまいました。
測定器を使ってスキャニングの工程を終えると次はデータ編集です。
そのままCADデータへ変換するだけだと綺麗な面にはならないので、編集用のCADを使いながら仕上げていきます。
このようなデータや図面がなくて困っているものを復元させる測定事業もコツコツやっております。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今年1月に地鎮祭を行なった第3工場の建設ですが、一部のスタッフからは中止になったのか、
という噂まで立つほど現場は沈黙しておりました。
色々ありまして今までほぼ動きなしの状態でしたが、今月やっと動ける状態になったのでいよいよ着工になります。
今週から基礎工事が始まり、竣工は9月ごろになります。
物価高で工事費もめちゃくちゃ上がってしまったので、顔も真っ青ですが頑張るしかありません(絶賛お仕事募集中です)
近隣の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
4月末に今回で7回目となる経営方針発表会を行いました。
この経営方針発表会は今期の振り返りと来期の目標を発表する場であり、一年の区切りの場です。
今期を振り返って、改めてお客様やスタッフ、協力メーカー様など関わる方々に貢献して行きたいと思いが整理されました。
会の後は会社に戻って懇親会を行い、総額10万円越えのビンゴ大会などもあったりで、気持ちよく今期を締めることができました。
来年は今年よりもっと盛大にやりたいと思いが膨らむと同時に、
景気が不安定と言われる今の世の中でも、生き抜いていけるように頑張っていこうと気持ちが引き締まる一日になりました。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は高知県にある山﨑技研さんへフライス機械の立会検査へ行ってきました。
とはいっても弊社の機械ではなく、お友達の会社へ納品する機械を見に行くためです。
それをありがたいことに誘っていただき、工場見学のほか、高知観光までお世話になってきました。
このような機会をいただき感謝です。
私自身初めての高知だったのでとても勉強にもなり、楽しむことができました。
今後も初めての体験をたくさんして、見聞を広めていきたいと思っています。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先日、蒲郡のラグーナテンボスにある魚太郎へBBQをしにいってきました。
今回不参加の人もいましたが、久しぶりにみんなと会社の外で集れたので、コロナの前までは当たり前だったことがやっと戻ってきた感じです。
そして振り返るとメンバーも増え、コロナで耐える時期に体制が整えられたので、次はさらなる戦力の底上げだな思う1日でもありました。
BBQの後、泊まり組は競艇場へ消えていきましたが、その後どうなったのでしょう??
来期は普段行けないところにも遠出したいと考えております。
今期もあと1ヶ月。仕事も遊びも楽しめるように頑張っていきます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
名古屋大学の学生が手がけるフォーミュラカー制作のお手伝いをすることになりました。
経緯は学生自らダイレクトメールで連絡をいただきまして、先日弊社で打ち合わせを行いました。
今回支援する内容はドライバーシートのFRP反転用マスター型の作成です。(CFRPシートを作るために必要な型です)
学生自ら支援集めの営業をしながら、毎年1台のマシンを自分たちで作り上げて大会に出場するそうです。
話を聞いていても社会人かと思うような立派な若者たちで、応援するつもりが刺激をもらってしまいました。
まずは満足していただける型を提供して、マシンが完成したらぜひ見に行ってみたいと思います。
名古屋大学フォーミュラチームFEMのHPサイト
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今まで企業展は見学する側として参加してきましたが
そろそろ弊社も外部にPRしていきたいなーと昨年あたりから思っており、今年から出展する側で参加することに決めました。
まずは身近な岡崎市の企業展に出展し、色々と確かめていこうと思います。
そんなわけで現在、チームを作ってミーティングしています。
社員さんメインで参加しますので今から楽しみですね。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は寄贈式のため岡崎工科高校(旧岡崎工業高校)へ行ってまいりました。
これに至った経緯は、名古屋銀行さんが提案する寄贈型私募債を昨年末に発行し、
その発行手数料の一部を利用して学校側がご要望するものを寄贈できるということで実現に至りました。
寄贈式後には校内を案内していただき、授業の様子や生徒たちの取り組む姿勢を見て
これはぜひヤマカワで一緒に仕事をして欲しいと先生方にゴマを擦りまくってきました。
とは言っても、生徒たちがこの会社に入りたいと興味を持ってもらえるように、できる限りオープンにしていくつもりです。