写真はクリックすると拡大表示いたします。
昨年後半からInstagramとfacebookでも情報発信を始めました。
一般の方にも伝わるモノづくりをしているので
それをたくさんの方へ伝えるにはどうすれば良いのか?
というところから始めてみました。
インスタの世界に入ってまず感じたのがたくさんの製造業の会社が日々、情報発信をしていることを知り、製造業もSNSの時代なんだと今更気づきました。
ということで
今日も何を発信しようか色々考えながらやっています。
是非、覗いてみてください
そして興味を持って頂けた方はフォロー&いいねも是非宜しくお願いします!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
昨年こっそりと愛知ブランドというものに挑戦していました。
愛知ブランドとは、簡単に言えば愛知の優れたものづくり企業を愛知ブランド企業として認定される称号です。
たまには外部的な評価があってもいいのではと森田経営さんからアドバイスを頂き挑戦しました。
この会社の強みは何だろうみたいなことを数ヵ月の間、みんなで考えて申請をしました。
そして先日結果の通知が届きました。
結果は 「不採用」
理由は「コアコンピタンスが不十分である‥」‥‥(オンリーワン、ナンバーワンの技術が不十分)
何となく不採用の予想が出来てしまっていたことが悔しいです。
まだまだ成長しないといけない。
みてろ愛知県!
まずは岡崎市から、いや暮戸町から認められる企業になっていこう。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
新年あけましておめでとうございます。
本日よりスタートします。
今年は勝負の年になりそうです。
本年も宜しくお願い致します。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
おかげさまで創業60年を迎えることが出来ました。
木型屋から始まったこの会社も木材から人口木材にシフトし、アルミや鉄までを加工できる会社になりました。
まだまだ終わらせるわけにはいきません。
そういえば約4年前に会社のロゴマークを作りました。
家紋みたいに長い年月を経年劣化せず存在できる会社になる。
そして右肩上がりのYの字は成長していけるように、という意味が込められています。
プレッシャー半端ない‥
よし!ふんどし締め直すぞ。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
過ごしやすい季節になってきたのでデスクワークしているとウトウトしてきます。
バカヤロー!気合いで頑張れっ!ていう環境だと自分も眠くなった時に倍返しされてしまいます。
根性や気合いも大事だけど、テレワークやフレックスが流行ってきたみたいに、
又、仮眠が生産性を上げるのに良いって言うみたいに、成果を出す為にあの手この手を考える時代なんだと思います。
なので今回こんな差し入れをしてみました‥‥スッパスギール
でもこれは睡魔をぶっ飛ばして仕事を頑張れっ!て言ってるみたいなので、こういう事ではない…。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先々週、悲鳴を上げていた木工機が復活しました。
電気関係の故障だという事で電気屋さんに助けていただきました。
30年以上頑張ってきた木工機は約1週間の休暇で再び動き出しました。
そんな先週はものづくりワールドへ潜入。
昔の機械も丈夫で驚きますが、新しい機械やシステムにも驚かされます。
ウチもモノづくりの会社として頑張らなければ!
という事でなんか面白そうなことが出来そうな気がしてきた!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週、長年使っている木工機が悲鳴を上げました。
ただ30年以上使っている機械なので昔の木工機は丈夫です。
建物もそうです。だいぶ年月が経ってきました。
それでもできるだけきれいに見えるようにしていくべきだと思います。
そんな中、ちらっとのぞいたら測定室が汚い!
こんなに測定器をアピールしている部屋なのにコレは‥‥
今月の課題にします(笑)
以上業務連絡でした。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
連休も終わり本日より仕事再開です。
とにかく事故やケガの無いように、
そして暑い日が続いてますので体調管理をしっかりしてコロナと熱中症に気を付けながら頑張りましょう。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
モノづくり補助金の申請結果が発表され無事採択していただきました。
世の中コロナの影響で今後どうなるのかわからないとザワザワしておりますが
そもそもコロナがなくても今の世の中は激しく変化しているから、これからどうなるかなんて事は分かりません…
どうなるか分からないなら
目の前の出来事に柔軟に対応していかなければいけないと思ってます。
軌道に乗せるまでは大変だけど
新しい可能性を広げておいた方が選択肢は増えるから将来的には価値があるはず!