写真はクリックすると拡大表示いたします。
先々週全社員と個人面談を行いました。
取り入れなければいけない意見をたくさん貰いました。それと同時に改めて思ったことは全員が同じ意見ではないこと。
赤が良いという社員もいれば、青が良いという意見もありました。じゃあ全員の声を取り入れて赤と青を混ぜた紫にしようっていうのは誰も求めていない答えになってしまうかもと感じました。
中途半端になるぐらいならある程度方向性の芯はブレずに、満足はしなくても納得をしてもらえるようにしていく事が必要だなと思った週末です。
写真は先週、枡の蓋を鉄板からマンホールに変えました。(鉄板が変形して車が通るたびに音がしていた為)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週末、駐車場のラインが綺麗になりました!
来客専用のスペースが無くて、空いてるところへ駐車してもらう現状を変えなければという思いがありました。
だいぶ薄くなってきたことも後押しになりレイアウトも変更して新たに引き直しました。
今後も良い環境整備が出来るように心掛けます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
ここ数年、毎度お世話になってます名鉄観光の方と社員旅行の打ち合わせがありました。
(写真は担当の方が変わるとのことで引き継ぎの様子です)
今年の研修旅行は海外に決定しました!
11月に予定してますが既にチケットの予約等で幹事の2人が動いてくれてます。
先は長いですがよろしくお願いします!
幹事が見えないところで色々と動いてくれていることが社員全員に伝われば最高です。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今年の目標の一つに会議の質を上げるというテーマがあります。
弊社は全体ミーティングの数日前に事前打ち合わせを行っています。
これは全体ミーティングでの議題と進行方法の確認を行うためです。
若手組が毎月こんなことをやってくれているので感謝です。今年の会議は充実させたい!
そして週末、NTTデータさん主催の働き方改革のセミナーに参加させていただきました。
4月からの実施に向けてしっかり準備しなければ…。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
検査ゲージを先方へ納める前に寸法検査という工程があります。
この寸法検査は我々が作成したものを保証する意味でも絶対におろそかに出来ない工程です。
この絶対に欠かせない測定をする為の測定器を保険も兼ねてもう1台購入することにします。
そしてただ予備で置いておくだけではなく、
持ち運びも可能なので測定器を使った仕事も少しずつアピールしていきたいと思ってますので是非。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
MCマシンを有効活用すれば24時間稼働が可能です。
理由は無人による機械加工が夜勤をしてくれるからです。
人間が1日の業務を終えるタイミングで機械に長時間の加工をスタートさせることを現場スタッフは常に考えています。
そうすることで機械が夜間作業をしてくれて翌朝から次の工程に取り掛かれ、工期短縮につながります。
一昔前みたいに人間が徹夜して作業することは今ではありません。
時代の流れですね。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
第2工場の看板を変更しました。
一番目立つところが山川木型のままだったので先週新しい社名の看板を取り付けました。
名鉄本線の新安城から東岡崎の間で一瞬見えますので皆様のチラ見を期待して今週も業務に励みます m(__)m
写真はクリックすると拡大表示いたします。
2/1に経営方針発表会&懇親会を開催しました。
今回は初の社外での開催で岡崎ニューグランドホテルさんをお借りしました。
何故かって言うと弊社の一大イベントにしたかったからで、
かなり背伸びしたかもしれませんがやって良かったと思いました。
反省する所はしっかりして、来年は更にパワーアップした会にします!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
第2工場の屋根工事無事終了しました。
これでしばらくは雨漏りの心配は無さそうです。
そして先週末は藤井機械さん主催の匠展に行きました。
毎年この時期に開かれていて、今年もメーカーの方から新しい情報と面白い話を聞くことができました。
来年の展示会も楽しみです。