更新情報

ペットボトルのキャップで作る定規(を作る金型)
2024.11.14

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先日、同級生の友達がやっている事業のお手伝いで金型を作成しました。
どんな金型かというと細かく粉砕したペットボトルのキャップやガチャガチャのカプセルを特殊な機械で溶かし、その原料を流し込むための金型です。
今回一緒にやろうと声をかけてもらい協業で作成した第一弾は「定規」です。
これがまた面白くて、溶かす原料(ペレット)の色によって出来上がりも全然違い、オンリーワンの定規を作ることができます。
今回、名古屋の内田橋祭りというイベントでワークショップとしてお披露目して長い列ができたそうです。
その後、会社名やブランド名を刻印したノベルティが欲しいという引き合いもあったと連絡をいただきました。
大人の自分たちがやっても楽しくて盛り上がったので、子供達が体験できるワークショップには最適だと思いました。
ワークショップやノベルティとして興味もって頂いた際は「あいち福祉振興会」をお勧めします。

詳細はこちら

メッセナゴヤ2024を終えて
2024.11.09

写真はクリックすると拡大表示いたします。

メッセナゴヤ出展してきました。
まずはたくさんの方がブース立ち止まって興味を持っていただけたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました。
新規事業のお披露目の場という目標を立ててやっていく中で「今年はいいと思う」と会議では良い感触でしたが、
いざ本番のブースに展示してみるとお客さんが立ち止まってくれるか不安になってしまうものです。
そんな焦りもあって始まってしばらくは立ち振る舞いに困ったりもしましたが、次第に来場者の方が自ら足を止めたりしてくれることで興味を持ってくれていると実感が湧いて来ました。
価値を感じてくれている方からは深い話になったり、仕事につながる話も何件かあり今年も出展してよかったと思います。
またメディアの方から取材もしていただいたのでこちらの記事もぜひ見てみてください。

詳細はこちら

メッセナゴヤ2024
2024.10.29

写真はクリックすると拡大表示いたします。

2024.10.30〜11/1までの3日間ポートメッセなごやでメッセナゴヤに出展します。
今年で2回目になりますが昨年の反省を活かして頑張ったところで、また今年の反省点は出てくるのでしょうから
どうせなら楽しんでいきます。
また他社のブースを見れるいい機会なので今年はどんなものが展示されているのかそちらも楽しみです。
ヤマカワはD-68でお待ちしてます
今年の展示物は既存の事業の紹介では無く新しい試みばかりを展示してますので是非!

チョコレート事業に挑戦してみます
2024.10.24

写真はクリックすると拡大表示いたします。

ついにお披露目する時がきました。
この度(株)ヤマカワは社外の仲間と会社を立ち上げ「チョコレート事業」に挑戦します。
なんでチョコレートなのかは長くなるので別の機会で発信するとして
1年半以上じっくりコトコトと挫折と葛藤だらけの時間を開発と戦略ミーティングに費やしてやっとスタートラインに立ちました。
第1弾のチョコレートは「食べられるネジ」です。
製造業のイメージってものを作るだけの会社だと思われがちですが今の時代はそんな概念は無くなっています。
ITの仕事もできるし、飲食の仕事を立ち上げている会社さんもいます。
そんな人たちに刺激を貰いながら製造業だからこそできるチョコレートって何だと悩みに悩んでできた結果
本物そっくりで、「コレ食べられるの?」って思わず言ってしまうような、面白くて、コンパクトな割にちょっと高価なお土産や贈答品をイメージして味よりも見た目に全振りしたチョコになりました。
本格的な販売は来年の2月を予定していてそれまで試供品などを配りながら12月頃から先行販売もおこなっていきます。
特別な方へのプレゼントにネジはいかがでしょうか?
2024.10/30〜11/1にポートメッセなごやで行われるメッセナゴヤでも展示する予定です。

詳細はこちら

メッセナゴヤに出展します
2024.09.30

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今年もメッセナゴヤに 10/30(水)〜11/1(金)までの3日間出展します。
昨年は初参加だったこともあり手探り状態で出展しましたが今年は昨年の経験と反省を活かして会社をPRしていこうと思います。
とは言いつつ、何をアピールしようか会議ではいろんな意見が飛び交っていましたのでみんなの不安と楽しさと真剣さが伝わってきます。
こういう意見交換が新規事業を産むきっかけになればやりがいは大きいなと感じました。
なので今年は既存の事業の紹介より新しいプロジェクトのPRに力を入れるというテーマで動いており、
1年以上コソコソと取り組んできた開発案件もお披露目の場にしたいと考えております。
残り1ヶ月の準備期間でどんな形になるのか楽しみです。

詳細はこちら

1時間単位の有給制度の導入と採用ページの更新
2024.09.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

勤務開始から2時間と終業から2時間前までの間を1時間単位で有給が使える制度を作りました。
この制度を導入した経緯は「前日の夜遅くまで用事があるから朝は少しゆっくり出社したい」や「夕方用事があるから少し早めに帰りたい」という場合に遅刻や早退ではなく余っている有給を小出しに使えた方が嬉しいのではという考えのもと計画しました。
職場環境や働き方にはできる限り力を入れて各個人が積極的に仕事に取り組める環境になればいいなと考えております。
ただし、この制度は事前に申請する必要がありますので「朝寝坊したから1時間有給使おう」など計画性のない場合はもちろん遅刻扱いになりますのでスタッフの皆さんは変な考えを起こさないように(笑)
そして求人活動にも改めて力を入れていこうとホームページの採用サイトをリニューアルしました。
社長と専務の写真も何年も前のものでしたのでこの機会に新たにしました。
昔の写真と比べておじさんになってきましたがこれからも頑張っていきますので興味を持った方はご応募お待ちしています。

詳細はこちら

RPAを入れてみようと計画中
2024.06.03

写真はクリックすると拡大表示いたします。

現在RPAを入れてみようと専務が舵を切りながら計画中です。
RPAというのは(robotic process automation)の略で
パソコンで行っている事務作業を自動化できるソフトウェアロボット技術のことです。
それを現場で機械を動かすために手動で行なっている業務をパソコンを使ってRPAを駆使すれば効率UPと人的ミスが減るのではないか?
とスタッフがすごく画期的な提案を出してくれて、すぐに実装できるように検討していこうという一幕が先週ありました。
これに加えて設計課や事務にも効率UPにつながる方法が出てくればすごく面白い試みかなと思っています。
自分たちがどうすれば効率上がるか考えながらやっているスタッフや、こうした方がいいんじゃないかという意見をくれるスタッフが増えてきて、嬉しい気持ちと自分の役割がだんだんお金と人事を計画している事務員みたいになってきました。
それでも今後も会社が成長していくために人事とお金と会社の未来に注力していきたいと感じる5月末でした。

経営方針発表会&ボーリング大会
2024.04.22

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週は年に一度の経営方針発表会を行いました。
毎年、昨年の反省を改善しながら少しずつ進歩しながら開催しています。
8回目となる今回は今までと少し違った雰囲気の場所でやることになったので不安もありましたが
準備してくれた若手スタッフのおかげとそれぞれ個々の発信する力が向上してきたこともあり、反省点はありましたが全体的に見れば上手くいったと感じています。
方針発表会の後はボーリング大会→懇親会の流れで1日を締め括りました。
今の会社の状況、これから目指す目標などを社員に向けて発表できたので
これが口だけにならないように、実現に向けて来期も前向きに頑張っていきたいと思います。

入社準備&個人面談&経営方針発表会
2024.03.25

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週は4月から入社する社員さん用のデスクをCADスタッフが用意しておりました。
内定から入社まで時間が経ってしまって申し訳なかったのですが、どの席に座って、誰が教育パートナーとしてやっていくかなど
スムーズに会社に馴染んでいけるように準備をして迎えたいと思っております。
また最近は個人面談を全社員と1対1で話をしたり、経営方針発表会の会場下見など4月の年度末に向けて
やることは山積みですが何とか今年度も無事終われるようにもう一踏ん張り足掻いております。

c-coinの営業
2024.01.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週末は藤井機械さん主催の匠展に出展してきました。
急遽、出展の打診をいただいて飛び入りで参加させていただきました。
なかなか面と向かって説明することがない中で今回のような経験は貴重でした。
面白い取り組みをされている企業もたくさんいて、刺激になることが多かったです。
さてc-coinシステムとは社内で使える仮想通貨というもので
仕事を通じてポイントを貯めて、貯まったポイントを還元する事ができるシステムです。
社員のコミュニケーションを促進させたい。
目に見えにくい貢献をしてくれている社員へ会社から感謝の気持ちを伝えたい。
ノルマをクリアした社員にボーナスポイントをあげたい。
など、さまざまな使い方ができるので福利厚生を充実させたい企業の方におすすめです。
操作感を実感できるようにお試し版もリリースしておりますので興味を持っていただいた方は是非。

詳細はこちら