写真はクリックすると拡大表示いたします。
新規事業として立ち上げた会社ARクラフト「リアチョコ」の初陣で
1/15〜1/17まで東京ビックサイトでライフスタイルWEEK
1/17,18と藤井機械さん主催の匠展に出展してきました。
まずはビックサイトの方が先でしたのでどんな反応があるか楽しみ反面、興味を持ってもらえるか不安もありながら当日朝一の新幹線で会場へ向かいました。
イベントが開始されるとネジの形をしたチョコを見た方が「んっ!?」っと早速立ち止まってくれました。
その反応が本当に嬉しくて話をしていると、次第にブースの周りには大きな人だかりができ、その中には大手チョコレートメーカーの方や、誰もが知る企業の方たちもみえて深い話をさせて頂きました。
実際ここまで来るのに型の開発やパッケージのデザイン、生産などに2年間かかりましたので本当にたくさんの方に興味を持っていただけたことに感極まる思いです。
その思いが伝わったかたくさんメディアの方たちも取材に来てくれて色々な番組で紹介していただきました。
そしてその足で愛知県西尾市で開催された匠展へ。
こちらは地元企業の製造業の方が多く来場されていて、中には顔見知りも何人かみえて、和気あいあい半分とチョコの営業半分で楽しく過ごせました。
在庫として持っていったチョコは手土産だったり、会社に持っていくなどの理由でたくさんの方に購入していただきほぼ完売。
普段の製造業ではなかなか味わえない感覚がとても新鮮でした。
この1週間を振り返ってここまで良い声や応援していただけるとは想像していませんでした。
ただまだ何も結果として残せていませんので、これから少しずつ認知を拡げていき頑張っていかなければと気が引き締まる思いです。
改めてこの度はブースに立ち寄っていただき本当にありがとうございました。
この事業は本物そっくりのチョコをコンセプトに活動しておりますので、オーダーでオリジナルの型とチョコレートも製造致します。
興味を持っていただけたら弊社もしくはARクラフト(ar.craft2023@gmail.com)にご連絡お待ちしております。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
新年明けましておめでとうございます。
今年最初のイベントは
1/15(水)〜1/17(金)までの3日間を東京ビックサイトで開催されるライフスタイルWEEK
1/17(金)、1/18(土)の2日間を愛知県西尾市で開催される藤井機械主催の匠展に出展させて頂きます。
昨年末にリリースを始めたばかりのチョコレート会社がいきなり大きく出てしまいましたが、
2年近く地下でコツコツやってきたのでスタートダッシュくらいは思い切ってアクセル踏んでいきます
今年は本業のために副業も頑張り、副業のために本業も頑張る2025年にできれば良いなと思っています。
ただ、今年のおみくじは凶でした。
しかもめちゃくちゃ辛口、、
スタートダッシュ失敗してますが、「もっと頑張れ」って事でしょう。
皆様今年も宜しくお願い致します。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
名古屋大学の学生が手がけるフォーミュラカー制作を昨年に続きサポートの依頼をいただきましたので今年もシートのFRP反転用モデルを社内で切削加工して提供しました。
そして9月の学生フォーミュラ大会では75チーム中2位という成績だったそうで、今月初めに今期の報告を受けに名古屋大学へ行ってきました。
成績はあと一歩惜しかったですが2位を喜ぶというより悔しがっていたことが印象的でしたし、
20歳前後の学生たちがこれを作ったのかと思うと毎度驚きます。
来年は総合順位1位を目指して頑張るそうなので引き続き応援していきたいと思います。
昨年に続き年末に刺激を受けて来年は自分も頑張らねばと感じさせてもらいました。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今年から福利厚生の一環としてリゾートトラストの会員になりました。
そのことを会社の全体ミーティングで告知したところ「利用するイメージが湧かない」「使い勝手がわからない」などといった声があったので百聞は一見にしかず。
まずは利用する機会を作ろうという事で今年の忘年会はラグーナベイコートで開催しました。
そして宿泊希望者は泊まりもOKにして忘年会&旅行も兼ね揃えた記憶に残る会を幹事さんに企画してもらいました。
実際に今回利用した社員に感想を聞いたところ「家族を連れてきたい」「長期連休も値段が変わらず泊まれるので使いたい」
など良い声が出ていたので社員の皆さんはプライベート旅行の計画の際はお得に使ってください。
幹事さんも仕事の合間を縫って余興の準備などしてくれてありがとうございました。
コロナ以降あまりこういったイベントができなかったので全員参加とはなりませんでしたが久しぶりに社外で交流ができてよかったと思います。
幹事さんへお礼の社内通貨(c-coin)プレゼントです。
さあ今年も早いもので残り少なくなってきましたが体調には気をつけて頑張りましょう。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
ヤマカワが社外の仲間と立ち上げたチョコレート会社がついに販売を開始しました。
販売する商品は「リアチョコ」と言って製造業が作る精巧(リアル)な形をしたチョコレートをコンセプトに作っております。
カスタマーサービスなど不慣れな部分も多かったためPRは控えてコソコソと動いておりましたが徐々に宣伝にも力を入れていこうと思います。
製造チームの方も三重県いなべ市でパートさんへ作り方をレクチャーしながら人員増で量産にかかります。
そんな中で安城、岡崎地区でリアチョコの営業代行をしてくれる相棒を見つけました。
彼は岡崎市初のプロランナーとして活動しながら隙間時間でビジネスをする珍しいタイプです。(@daisuke_terajima)
プロスポーツ選手の寿命は短く、引退後に苦労する方も多いそうですが彼はすでに引退後のプランまで考えられていて素晴らしい行動力を持っています。
そんな彼の周りにいるスポンサーの方や、後援会の方たちも彼を応援しようとチョコを購入してくださり、人とのつながりの大切さと彼の頑張りがよく分かります。
ただ、彼のポテンシャルはこんなものではありません。
Ubereatsみたいになろうと配達バックを用意しました。
これを背負って岡崎周辺を走り回る予定ですので見つけた際はぜひ温かい声で応援してください。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先日、同級生の友達がやっている事業のお手伝いで金型を作成しました。
どんな金型かというと細かく粉砕したペットボトルのキャップやガチャガチャのカプセルを特殊な機械で溶かし、その原料を流し込むための金型です。
今回一緒にやろうと声をかけてもらい協業で作成した第一弾は「定規」です。
これがまた面白くて、溶かす原料(ペレット)の色によって出来上がりも全然違い、オンリーワンの定規を作ることができます。
今回、名古屋の内田橋祭りというイベントでワークショップとしてお披露目して長い列ができたそうです。
その後、会社名やブランド名を刻印したノベルティが欲しいという引き合いもあったと連絡をいただきました。
大人の自分たちがやっても楽しくて盛り上がったので、子供達が体験できるワークショップには最適だと思いました。
ワークショップやノベルティとして興味もって頂いた際は「あいち福祉振興会」をお勧めします。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
メッセナゴヤ出展してきました。
まずはたくさんの方がブース立ち止まって興味を持っていただけたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました。
新規事業のお披露目の場という目標を立ててやっていく中で「今年はいいと思う」と会議では良い感触でしたが、
いざ本番のブースに展示してみるとお客さんが立ち止まってくれるか不安になってしまうものです。
そんな焦りもあって始まってしばらくは立ち振る舞いに困ったりもしましたが、次第に来場者の方が自ら足を止めたりしてくれることで興味を持ってくれていると実感が湧いて来ました。
価値を感じてくれている方からは深い話になったり、仕事につながる話も何件かあり今年も出展してよかったと思います。
またメディアの方から取材もしていただいたのでこちらの記事もぜひ見てみてください。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
2024.10.30〜11/1までの3日間ポートメッセなごやでメッセナゴヤに出展します。
今年で2回目になりますが昨年の反省を活かして頑張ったところで、また今年の反省点は出てくるのでしょうから
どうせなら楽しんでいきます。
また他社のブースを見れるいい機会なので今年はどんなものが展示されているのかそちらも楽しみです。
ヤマカワはD-68でお待ちしてます
今年の展示物は既存の事業の紹介では無く新しい試みばかりを展示してますので是非!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
ついにお披露目する時がきました。
この度(株)ヤマカワは社外の仲間と会社を立ち上げ「チョコレート事業」に挑戦します。
なんでチョコレートなのかは長くなるので別の機会で発信するとして
1年半以上じっくりコトコトと挫折と葛藤だらけの時間を開発と戦略ミーティングに費やしてやっとスタートラインに立ちました。
第1弾のチョコレートは「食べられるネジ」です。
製造業のイメージってものを作るだけの会社だと思われがちですが今の時代はそんな概念は無くなっています。
ITの仕事もできるし、飲食の仕事を立ち上げている会社さんもいます。
そんな人たちに刺激を貰いながら製造業だからこそできるチョコレートって何だと悩みに悩んでできた結果
本物そっくりで、「コレ食べられるの?」って思わず言ってしまうような、面白くて、コンパクトな割にちょっと高価なお土産や贈答品をイメージして味よりも見た目に全振りしたチョコになりました。
本格的な販売は来年の2月を予定していてそれまで試供品などを配りながら12月頃から先行販売もおこなっていきます。
特別な方へのプレゼントにネジはいかがでしょうか?
2024.10/30〜11/1にポートメッセなごやで行われるメッセナゴヤでも展示する予定です。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今年もメッセナゴヤに 10/30(水)〜11/1(金)までの3日間出展します。
昨年は初参加だったこともあり手探り状態で出展しましたが今年は昨年の経験と反省を活かして会社をPRしていこうと思います。
とは言いつつ、何をアピールしようか会議ではいろんな意見が飛び交っていましたのでみんなの不安と楽しさと真剣さが伝わってきます。
こういう意見交換が新規事業を産むきっかけになればやりがいは大きいなと感じました。
なので今年は既存の事業の紹介より新しいプロジェクトのPRに力を入れるというテーマで動いており、
1年以上コソコソと取り組んできた開発案件もお披露目の場にしたいと考えております。
残り1ヶ月の準備期間でどんな形になるのか楽しみです。