写真はクリックすると拡大表示いたします。
タイトルの通り弊社は11/1より休憩時間以外の喫煙を禁止することにしました。
非喫煙者が不満の声を大にして言える時代になってきたこともあり、改革の準備をしてきました。
愛煙家たちから不満も上がったりもしましたが、こっちを立てればあっちが立たないわけです。
あの会社は全面禁煙だ。あそこの会社はいつでも吸えるぞって言うのはその会社の在り方であってウチはウチだと。なので今回は自分がどういう会社にしたいかで決めました。
ただスタッフの不満をすべて解消することはできないし、そんな誰一人不満の無い会社はあるのか??
とにかく何か月、何年後にしれっと当たり前になっているように、このスタートの時期を大事にやっていきます。
みんなが「も~しょうがないな」と思ってやってくれたら大満足です。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
毎年インフルエンザで長期離脱者が出ていたので今年は何か対策出来ないかと思い、
あのR-1をヨーグルトメーカーで作ってスタッフ全員が昼食時に飲むことにしました。
効果があるかまだ分かりませんがおいしいのでうれしいのですが、毎日20人分作ってくれる奥さん、配る事務スタッフからは大変だから来年は……という事でさっそく来年は存続の危機です。さてどうしようか?
写真はクリックすると拡大表示いたします。
新しい取り組みに挑戦するときは色々な問題やトラブルがつきものって事を感じます。
ここ最近色々な取り組みが重なって軌道に乗せるまでのトラブルが沢山あってスタッフ苦労してます!
でも何でもかんでもうまく出来すぎたらドラマや小説と一緒で面白くないのでは?
少し壁にぶつかるぐらいがハッピーエンドに向かうためにこれも大事な時間だ。ってみんな納得してやり切ってくれたら会社が成長するなーって思います。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週はリコーさんの展示会へ行ってきました。
働き方改革の講演を聞かせて頂いた後、生産性を上げるための最新の商品を紹介して頂きました。
すぐに感じたことがほぼすべてがIoTに関連していました!
そして一昔前まで普通の事だったのが今では不便に感じてしまう事があふれかえっていて、
ここまで来たら進化のスピードはどんどん加速していく気がしてならない。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
モノづくり大国と呼ばれる日本なのに一般の人が知っているモノづくり技術はほんのわずかってことを学びました。
まさに弊社のモノづくりは専門的で一般の方には伝えにくくて苦労していました。
それなら一般の方、子供にも伝わるモノづくりを会社の設備、ノウハウを使ってやってみようって企画を立ち上げました。
要は専門的な仕事内容を説明するのではなく、ウチはこんなことができますっていう宣伝企画です。
デザイン会社のi-daさんにも協力してもらい、遊びと仕事を混ぜた取り組みを本気でやってみます。
http://yamakawakigata.co.jp/kaigi.php
写真はクリックすると拡大表示いたします。
弊社は3~5年周期でPCの入れ替えをしています。(今回は8台分を購入)
特にCAD設計用のPCは商売道具なのでこまめに入れ替えをして作業のパフォーマンスを上げています。
また会議用のTVも大きなサイズに変更して前のTVは測定室のモニターにすることで画面が見やすくしました。
こんな感じで作業効率が上がる環境整備をどんどん進めていきます。
皆さん改善提案待ってます!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
色々あって今年は梨とりんごの共同オーナーになってみました。
まずは先々週末に梨を収穫して取った梨を社員で分けました。
今度はりんごちゃんを11月に収穫予定です。
いよいよ我が社の営業ツールに果実が使われる日がくるかも…。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
社内通貨を若手組でスタートしてから約4か月経ちました。
地固めもできてきたのでいよいよ全社員でスタートします。
社内間でありがとうや改善提案提出、また日々のお仕事を一生懸命頑張って
たくさんコイン貯めて自分、家族、恋人などにプレゼント送ってください。
スタッフがコインをゲットした分だけ、会社が成長すれば嬉しい!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今年の4月に健康宣言をしてからここが変わりました。
①血圧計をガチなものに買い替えました。
②健康雑誌ロビーに用意しました。
③喫煙所作りました。
是非活用してくださいねー。