更新情報

健康経営のセミナーを実施
2020.02.24

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先月全社員に健康についてのアンケートを実施しました。
健康であることは人生においてとても重要だと9割以上が「はい」と答えた割に、
生活習慣病対策に何か取り組んでいますかという質問には半分以上が何もしていないという結果に。
そんなアンケート結果のフィードバックと今後の対策をアクサ生命さんにお越しいただき、健康経営をしていくために必要なことを教えて頂きました。
病気になってしまう可能性は誰にだってあるし、会社は医者ではないから直すことはできません。
でも予防は会社でも出来るからそこに力を入れた取り組みをしていきたいです。

社内通貨(y-coin)を運用してます
2020.02.17

写真はクリックすると拡大表示いたします。

会社の活性化のために社内通貨(y-coin)を発行してます。
弊社の社内通貨システムは他人のコインの枚数は非公開にしてあり見る事が出来ません。
ただ自分がどれくらいの位置にいるのか社員に知ってもらう事もたまには良いと思い、今回は保有枚数が真ん中の3名のコイン枚数を公開します。
この社内通貨を一気に貯める近道は改善提案を提出する事。
改善提案がたくさん出る会社になるまでの道のりは長いが、ポイントを貯めながらみんなで会社の改善をたくさんできれば最高。

詳細はこちら

(株)ヤマカワの事業内容(金型編)
2020.02.10

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今週は弊社が作っている金型の紹介です。
金型といっても色々な種類があり弊社は主にウレタン発泡成形用のアルミ金型がメインです。
設計から組付けまでを協力メーカさんに助けられながら一貫して作成しております。
特に神経を使うことは、削り上がったアルミブロック同士を合わせたときに隙間が出ないようにすり合わせること。
これをおろそかにすると隙間から原料が漏れて使い物になりません。
今後の課題はCADや工作機械がどんどん成長していくので人間が全力で使いこなすこと、
そして人間しかできない血が通った作業を丁寧にやること。
常に技術の向上に取り組んでユーザー様に選ばれる会社と人間を目指してます。

ユニホームのバリエーションが増えてます
2020.02.03

写真はクリックすると拡大表示いたします。

少し前ですがトレーナーを作りました。
一昨年くらいから作業着についての概念が変わってきました。
ある職場で色がバラバラのユニホームを着ているのを見て、私服と一緒で作業着だって自由に選べれた方が良いよなーと思い取り入れることにしました。
ただヨレヨレの服を着たり、めちゃ奇抜なことされても目がチカチカしてしまうので
ユニホームのバリエーションを増やしてその中で自由にしてくれればいいやという事にしました。
色も3種類ありますがロゴマークだけは統一されているのでこのロゴマークがブランドとして定着してくれるように頑張る!

中期計画を考えてみた
2020.01.27

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週、お世話になっている経営事務所にて中期計画(5ヶ年)を考えてきました。
5年先のことが分かっていれば計画も立てやすいのですが、このご時世、不透明なことが多すぎてよく分かりません…
5年も先は自動運転やAIなどはどこまで身近なものになっているだろうか、働き方も大きく変わっているでしょう。
そんな環境でコレから会社は色々な選択をしていかなければいけない訳です。
そこで一つ芯として持っていたいのが、5年後会社に携わる人が今より豊かになっていること。
その為にとにかく出来ることを試行錯誤やっていこう!今回の計画で自分が感じた事です。

健康ボーナス(健康経営)
2020.01.20

写真はクリックすると拡大表示いたします。

禁煙したい人を応援する企画で禁煙チャレンジする人に社内通貨プレゼント的なことをやってます。
まだ誰も手を上げないので果たして第1号は出るのか?
スタッフの健康維持のために会社でできることはできる限り協力したいと思っています。
ただ会社の財力が無くなってしまったら続けることはできない。=支援する側にもメリットがないとダメだと感じてます。
そこで健康経営優良法人っていう国が定めた認定を受けて、ブランドイメージを上げることが会社のメリットになるはず。
ストレートに言うと
健康支援をしていくために会社もなんか欲しいってスタッフには白状して、下心丸出しで健康経営優良法人を目指すことにしました!

プロジェクト会議室のコラムを更新しました。
2020.01.13

写真はクリックすると拡大表示いたします。

ホームページ内のプロジェクト会議室のコラムを更新しました。
弊社のモノづくりは専門的で業務内容を説明しても一般の方には「へ~……」って反応が良くあります。
これは伝わってないと思い、せっかく仕事しているなら自分たちがどんなことが出来るかって伝えたくなりました。
そこで一般の方にも分かる弊社ができるモノづくりを発信するための企画を昨年の9月に立ち上げました。
まだまだ始まったばかりでこの先どうなるのか不明ですがコラムにすることで時には振り返りモチベーション向上につなげたいと思います。
http://yamakawakigata.co.jp/kaigi.php


2020年スタート
2020.01.06

写真はクリックすると拡大表示いたします。

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も現状維持はせず、たくさんチャレンジの年にしていきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

毎月失敗したことを横展開する
2019.12.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

毎月の全体ミーティング時に苦労したことや失敗してしまったことを横展開する儀式があります。
これをすることでベテランや若手スタッフからのアドバイスが出たり、次からはみんなこうしようといったことが確認できるので弊社にとっては良い活動だと思います。
失敗してもいいってよく言うけどお客さん目線で考えたらなんか違和感を感じてます。
自分がお客さんだったら失敗しても良いという思いで作られたものは欲しくないからなーって…
失敗することが大事ではなくミスってしまった事をどう活かすかがとても大事だなとこの会議では感じさせらます。
ただよく脱線してダラダラとしてしまう事があるのでそこを改善していくためにはどうするべきか考え中です!

第2回プロジェクト会議
2019.12.16

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今月の初めにプロジェクト会議の第二回目を行いました。
㈱ヤマカワのノウハウや設備を使って一般の方にも伝わるようなモノづくりをしてみようという企画です。
この先に何が起きるかは分かりませんが、楽しいことの延長に仕事があっても良いじゃないかという事に取り組んでます。
そして今回の会議も後半に連れてヒートアップ。
少し先になりますが会議の様子をアップしますので是非見てください。
http://yamakawakigata.co.jp/kaigi.php