更新情報

改善提案の採用&実行
2020.10.05

写真はクリックすると拡大表示いたします。

大きな定盤があってもうまく使わないと価値が半減してしまいます。
まさにウチの事を言っているのですが
写真のように部屋の角に大きな定盤が設置してあるためモノを置くスペースは手前に集中してしまい
奥がうまく活用できていませんでした。
なので大きな定盤を貸し工場へ持っていき、定盤の周りをぐるっと回れるように様に設置しました。
そして本社の空いたスペースには作業しやすい定盤を新たに購入したので作業環境が良くなるのを期待します。

それにしても季節の変わり目なのか、最近色々起きてます……www

梨狩りは労働なのか遊びなのか?
2020.09.28

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今年も1口オーナーやってます。
去年もここでの体験で感じたことですが
農家の人がやる収穫はお金を稼ぐ為の労働なのに、一口オーナーの人たちは逆にお金を払って収穫をします。
相手がお金を払ってでも参加したいことが自分の仕事ってすごいなーって思います。
自分にとっては仕事でもお客さんからしたらそれは「遊び」ってよく分からない世の中です…
時代の流れに置いて行かれないように色々遊んで勉強することにします。
そんな今回収穫した梨は社員みんなに配りましたが、
別でお土産にもらった「南水」って地元ブランドのなしがメチャクチャおいしかった! 役得(笑)

中部経済新聞に掲載
2020.09.21

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週、中部経済新聞さんに弊社の社内通貨システムを取り上げていただきました。
運用開始して約1年半‥。
これまでにどれだけシステムをいじってもらったか…
やっぱり なんでもそうだけど使ってみないと改善の内容も見えてきません。
頭の中で考えてたことが実際にやってみると全然違うことを実感します。
と言う事で、このシステムはもっと こうしたいという案があるので 完成はまだまだ先になりそうです。
今後も良いニュースで取材してもらえるようにコツコツといろんなことにチャレンジします。

木工機復活と潜入調査
2020.09.14

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先々週、悲鳴を上げていた木工機が復活しました。
電気関係の故障だという事で電気屋さんに助けていただきました。
30年以上頑張ってきた木工機は約1週間の休暇で再び動き出しました。
そんな先週はものづくりワールドへ潜入。
昔の機械も丈夫で驚きますが、新しい機械やシステムにも驚かされます。
ウチもモノづくりの会社として頑張らなければ!
という事でなんか面白そうなことが出来そうな気がしてきた!

先週のあれこれ
2020.09.07

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週、長年使っている木工機が悲鳴を上げました。
ただ30年以上使っている機械なので昔の木工機は丈夫です。
建物もそうです。だいぶ年月が経ってきました。
それでもできるだけきれいに見えるようにしていくべきだと思います。
そんな中、ちらっとのぞいたら測定室が汚い!
こんなに測定器をアピールしている部屋なのにコレは‥‥
今月の課題にします(笑)
以上業務連絡でした。

打刻機という代物
2020.08.31

写真はクリックすると拡大表示いたします。

金属など硬いものに数字や文字や記号などを打ち記すことを打刻といいます。
この打刻というマーキングを昔は手作業で行ってましたが、今、弊社は打刻機という代物を使っています。
これは数年前に展示会でスーツを着た人がこの打刻機を涼しげに扱っているのを見てひとめぼれをして購入しました。
先週、営業の新家君が打刻をしていたのでちょっとお願いして「ヤマカワ」を打刻機でマーキングしてもらった所、
手作業でやるより見た目が全然違います。
どんどん便利な世の中になってます。
綺麗な打刻の事なら弊社新家まで!

サーモカメラ設置(健康経営)
2020.08.24

写真はクリックすると拡大表示いたします。

非接触で体表面温度を測定できるサーモカメラと電子温度計を設置しました。
この温度計は表面温度を測定する機械なので一般で使う体温計との誤差は有ります。
ただ体温が高い可能性のある人は検知ができますのでコロナの感染拡大防止に努めます。
ご協力よろしくお願い致します。

連休明け
2020.08.17

写真はクリックすると拡大表示いたします。

連休も終わり本日より仕事再開です。
とにかく事故やケガの無いように、
そして暑い日が続いてますので体調管理をしっかりしてコロナと熱中症に気を付けながら頑張りましょう。


社内通貨 y-coin
2020.08.03

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今は外食や買い物、旅行、給油などなど何をやってもポイントが付く時代です。
それなら仕事でもポイントがついて、そのポイントで好きなものと交換出来たら良いな ということで始めた社内通貨も発行して約1年ちょっと経ちました。
そして
ついに先週スタッフの2名がポイントを使って各自ほしいモノと交換しました。
これでやりたいことが一通りつながりました。
会社の成長と社員の働きがいの向上の為に、まだまだこのシステムは改良していく予定です。
※月間MVPがわかるランキングを追加搭載してみました。

詳細はこちら

モノづくりプロジェクト
2020.07.27

写真はクリックすると拡大表示いたします。

プロジェクト会議室の第4回の打ち合わせを今月の前半に開催しました。
今までは事件は会議室で起きてましたが、いよいよプロジェクトは現場で動き始めました。
今週はその中の1つをご紹介
弊社の測定器でオカザえもんをスキャニングしてアレンジできるのか?って企画です
岡崎商工会議所様からオカザえもんの使用許可について、心強い了承を得ましたので いよいよ動き出しました。
という事でまずは実際にデータにするところまでは完了。
しかしこのデータをどうやってアレンジするんだ??
…はたしてこの企画はうまくいくのでしょうか(笑)
こんな時こそ中小零細企業は横のつながりを発揮するべきだ! 
ver.4も近々公開予定です。
http://yamakawakigata.co.jp/kaigi.php