写真はクリックすると拡大表示いたします。
バットつくりを初めて1年が経ちました。
第1号の試作はバランスも悪く、しなりの無いバットでした。
つい調子に乗ってスイカ割りにこのバットを使ってみたところ、見事に折れてしまいました。
そんな失敗作を経て、弊社のバットはマスコットバットに舵を切ることにしました。
CADで自由なデザインをしたものをNC加工機で削ることができるので、マスコットバットとは相性がいいはず。
本来プロ野球のバットでも1kgないのですが、倍以上にもなる2kgのバットを作ることも今では可能です。
その他にもいろいろなオーダーに対応できることもマスコットバットならでは。
モノづくりプロジェクトから誕生したマスコットバットは今後どのような展開になっていくのか?(続く)
オリジナルマスコットバットを販売してます。 https://thebase.page.link/okAB
オーダーメイドのお問い合わせはこちら http://yamakawakigata.co.jp/contactForm.php
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は社内通貨システム販売についての記事が中部経済新聞と東海愛知新聞に掲載されました。
この社内通貨システムはもともとは販売する目的ではなく、社内のコミュニケーションと働きやすさ向上のために作ったものです。
約2年間試行錯誤で改良しながら構築してきた結果、弊社はいろいろな場面で社内通貨が使える体制になりました。
そうやって活用しているうちに、他の会社さんにもこのシステムを活用してほしい。という思いが芽生えてきました。
手軽に利用でき、ポイントをためて好きなものと交換という何ともシンプルですが
自分が社員だったら「こういう福利厚生あったらいいな」という思いで作りました。
会社の福利厚生をもっと充実させたい企業の方は是非お問い合わせをお待ちしてます。
http://www.yamakawakigata.co.jp/c_coin/
写真はクリックすると拡大表示いたします。
社員さんがinstagramのアカウントを開設しました。
なにやら始めるらしい…
早速フォローしました。 @yamajyushi_yamakawa
目立たない業種なので発信することで会社を知ってもらうきっかけになればいいと思います。
自分も頑張らねば!
会社全体の出来事などを発信してます @info.yamakawa
モノづくりプロジェクト専用アカウント @yamakawa_co.jp
会社の情報や一般の方にも伝わるモノづくりの様子を不定期で更新しています。
興味を持っていただけたら嬉しいです。(ぜひフォローお願いします。)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
モノづくりプロジェクトの第2章が動き出しました。
何が変わったのかと言うと…特にはありませんが
メンバーも増員して本気度がさらに増してきました。
新たなプロジェクトに向け取り組みを始めました。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
5月から新たな期が始まりました。
今だコロナが収束しないまま月日が経っていますが、どの時代もこういった不可抗力によるトラブルは付き物な気がします。
今回はウイルスでしたが、地震などの天災もいつ起こってもおかしくありません。
そんな状況でも会社は踏ん張らないといけないわけですから、あの手この手と作戦を考えていかないとヤバいぞと改めて感じます。
そんなことも踏まえて、今期はモノづくりプロジェクトや社内通貨システムを飛躍させる年にしたいと思っています。
副業を頑張る、みたいになっていますが、本業と副業を連結させる事で会社を強くしていこうという気持ちです。
本業があるから副業が成り立ち、副業を頑張る事で本業が活性化する会社づくりを目指します。
でもこれらを副業と呼ぶにはまだまだ努力が必要です。。。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は1年に1度の経営方針発表会を行いました。
この会議は1年の区切りを付けるためにあります。
なんでもそうですが区切りの舞台があった方が頑張れると思っていて、
高校野球で言えば甲子園、ピアノのレッスンだと発表会の舞台みたいな。
みんなそういった区切りに向けて練習しているので、
経営方針発表会もそんなイメージで1年間の成果を発表する場にしたいと思っています。
大手企業みたいに盛大な感じではありませんが、毎年それなりに準備して臨んでいます。
その効果もあってか年々、スタッフの発表の質が向上していることを実感します。
質を上げるためには量をこなすことが大事だな〜と感じました。
来期も必要とされる会社になるために社員一丸で頑張ります。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
今週は1年に1度の経営方針発表会を予定しています。
その時のイベントとして社内通貨ランキングの表彰式を行います。
この1年間で誰が一番ポイントを獲得したのか?
その他に会社からの付与とは別で、
個人間で沢山「ありがとう」をもらったランキング、逆にたくさんポイントを配った心優しいギバーをランキングで表彰します。
社内通貨システムはこのような形でも利用できます。
数字で表せるので表彰にも使いやすいです。
福利厚生を充実させたい企業様は是非下記のURLからご検討ください。
http://www.yamakawakigata.co.jp/c_coin/
写真はクリックすると拡大表示いたします。
少し前に3Dプリンターを導入しました。
機械加工では難しかったり、時間がかかり過ぎてしまうものを3Dプリンターでできないか試作中です。
10μみたいな精度は期待できませんが、できることの幅が広がりそうです。
そのほかにも、ものづくりプロジェクトのような企画で大活躍しそうな気がしてます。
とにかく今はたくさん使うことが今後の為には大事なことです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は現場の仲間が増えました。しかも新卒です。
現場の新卒者は過去の歴史から何十年ぶりではないでしょうか。
写真を見ても誰が新卒の子か一瞬でわかる初々しさ。
入社までに何日か社員とのコミュニケーションのため来社してもらっていたので
あまり気負わず迎えることが出来たと思います。
あとは良いスタートダッシュが切れるようにサポートしていきます。
CAD室の方も募集してます。
未経験の方でも興味があれば是非お問い合わせしてください。
お待ちしてます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週はオーダーメイドで作ったバットの贈呈式でした。
今回のご依頼主は実家の家業を継ぐために、今年の春で専門学校の教員を退職します。
その学校で野球部の監督も務めていて、一昨年は全国大会で優勝したそうです。(昨年は全国4位)
そんな学校を離れることになり、野球部へこれからのエールも込めて特注のマスコットバットをプレゼントするという企画でした。
贈呈式当日、校長室に案内していただき、理事、校長、部長など教員の皆さんの前でバットの説明をさせて頂いた後、
テレビで見たことがあるようなバット贈呈の義を行いました。
良いものを届けたいとスタッフと気持ちを込めて作ったバットだったので、
仕上がりにも喜んでいただけて、ホッとした気分です。
オーダーメイドで作る1点物のバットはプレゼントとしての価値は十分ありそうだと感じました。