写真はクリックすると拡大表示いたします。
一般の方にも伝わるモノづくりをして、たくさんの方に会社を知ってもらう企画を不定期でやっています。
今回のテーマはハロウィンです。
会社の設備と技術を使ってハロウィン関連で挑戦できるものはなんだと議論を重ねた結果、
ジャック・オ・ランタンを作ってみることにしました。
made inヤマカワの技術を詰めこみます!
しかしタイムリミットまで時間はありません。
果たしてこのプロジェクトは完成するのでしょうか?
Instagramでも製作過程を紹介していきます。(https://www.instagram.com/info.yamakawa/?hl=ja)
やまじゅしくんもTwitterで呟いてます(@yamajushi_0314)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
弊社のマシニングセンタは7台のうち4台が5軸の軸振り加工が可能です。
5軸加工というものは真上から加工出来ないものに対して、機械のテーブルや刃物がついているヘッドの角度を傾けて加工することをいいます。
こうすることで今まで軸が振れず加工出来なかった部分は加工物を一旦機械から取り外して、
また加工できる角度にセットしなおして加工する といった2度手間な工程を減らすことが可能になり、その都度マシンをストップさせる必要がなくなります。
つまりスタッフが朝から夕方までに機械を動かす段取りをして帰り際にマシンを動かすことができれば、夜中にマシンが働いてくれて
朝、出社した時には加工が終わっているといった労働基準違反にならない24時間稼働することも可能です。
人と機械がハイブリットすることで出来ることが増えている今、これからは人とAIがハイブリットする時代になりそうです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先日モノづくり会議をした様子が記録されているコラムを更新しました。
http://yamakawakigata.co.jp/column08.php
一般の方にも伝わるモノづくりをするために、メンバーがあれやこれやと議論してます。
各々の取り組みが枝分かれしながらも すべてが繋がりを持った理想としている形になってきました。
さあ、今後どうなっていくのでしょうか?
この様子はInstagramやfacebookでも更新しています
https://www.instagram.com/yamakawa_co.jp/?hl=ja(instagram)
https://www.instagram.com/info.yamakawa/?hl=ja(不定期)
https://www.facebook.com/info.yamakawa(facebook)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
しばらく期間が空いてしまいましたが先週はモノづくり会議を開催しました。
この会議は一般の方にも伝わるモノづくりをして会社をもっと知ってもらおうというコンセプトで開催しています。
今回も会社のノウハウや設備をフルに活かした面白い意見が出てきたのでさっそく行動に移していきたいと思います。
この様子のレポートは後日ホームページ内で更新します(http://yamakawakigata.co.jp/kaigi.php)
モノづくりチームが活発になってきたので、次は発信チームも作りたいなと密かに思っています。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
Instagramに載せる社員インタビュー、第2弾の撮影風景です。
今回も若手メンバーを中心に会社の事、岡崎の事を語ってくれました。(いつもありがとう)
近々UPしていく予定です。(@yamakawa_co.jp)
今週もコロナに負けずに頑張りましょう。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
名古屋銀行さんにご協力いただきSDGsの宣言書が完成しました。
SDGsとは持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称で、
2030年の世界があるべき姿にできるように、貧困、格差の撲滅、健康や教育、自然を守るなど17の目標のことです。
ヤマカワが宣言するSDGsは
今、できていることをまずは継続しつつ、将来こうしていきたいといった目標を織り込みました。
2030年に世の中はどう変わっていくのでしょうか?
微力でも社会に貢献できてさえいれば、世の中は良くなっていくはずです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
目に見えない貢献を評価したい。
社員同士のコミュニケーションを向上させたい
福利厚生を充実させて会社を活性化させたい
そんな思いを実現させるために社内通貨システムを開発しました。
開発から2年以上経ち、自社で運用していて感触が良いのでこのシステムを社外にも宣伝しようということで販売しています。
そして現在お試し版を作成中です。
興味はあるが、どんなものか分からない。使ってみないと判断できない。
そんな思いの方は近々でリリースするお試し版を使ってみてください。
有料版とできることは異なりますが大体のイメージは掴めると思います。
是非お試しください。(9月初リリース予定)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
毎月1回行っている全体ミーティングがあります。
メンバーも増えて1つの部屋に全員が座れなくなってしまったので
2部屋に分けてリモートで全体ミーティングをすることにしてみました。
今まで対面でやっていたことが遠隔になることで、ものすごいやりずらさや不便な感じもしましたが
それは初めて挑戦するときによくあることだと思っているので、
コロナの影響も後押しになっている今こそ
これを改善しながら進めていくべきだと思っています。
どんな形に収まるのか楽しみです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
SNSなどに情報発信する為にはネタが必要です。
何も考えずに過ごすのと、何かネタがないかアンテナ張って過ごすのとではだいぶ変わります。
かれこれ3年くらい HPを毎週更新しているとそんな事をとても感じます。
スタッフが始めたやまじゅしくんのInstagramの更新が止まってました。
やっぱ続けるのは大変だよなーって思っていたら なんとTwitterで活動してました。(笑)
会社の事を呟いてくれています。(@ZApcXVT6Jd0cu2R)
内容もおもしろくネタのアンテナ張ってる感じがします。
会社のInstagramも2つ更新中ですので是非。
https://www.instagram.com/yamakawa_co.jp/?hl=ja(@yamakawa_co.jp)→公式アカウント
https://www.instagram.com/info.yamakawa/?hl=ja(@info.yamakawa)→社長のきまぐれ