更新情報

透明な金型で原料の流れを可視化
2025.08.28

写真はクリックすると拡大表示いたします。

あいち福祉振興会さんからオファーを頂きまして、過去に紹介したペットボトルキャップで作る定規の金型がグレードアップしました。
今回は金型の片面を透明な樹脂で作成して、なんと原料が流れる様子を見られるようになりました。
これを作ることになった経緯は子供に体験として披露する機会が多いため、せっかくならどのようにできるか見えると嬉しいと思ったことと、何より自分たち大人が興味を持ってしまい「見たい!」と思ったところが始まりです。
そして先日、こども園でその成果を実演したらとても良い反応がありました。
このペットボトルキャップで作るものづくりは他にもゴルフマーカーも作ったりしており、これから企業さんのノベルティや地域のワークショップなどで活躍できるのではないでしょうか。
本来捨てるものを再利用するSDGsにも関連していてこの取り組みに参加できてとても嬉しく感じています。
この取り組みに興味がございましたら是非あいち福祉振興会へどうぞ(代行もお任せください)

詳細はこちら

送別会からの歓迎会&新たな福利厚生を検討中
2025.07.21

写真はクリックすると拡大表示いたします。

別れもあれば出会いもあるということで先週は新しく加わった仲間の歓迎会がありました。
今年3月と4月に2名入社して現在は頑張って仕事を覚えてもらっていますが、少し時間も経ったこのタイミングで若手幹事が開催してくれました。
当日は新人さんの知らない一面や、在籍スタッフの近況なども知れたりして今後ますます活躍してほしいと願うばかりです。
そのためにもこの会社は生き残るだけでなく成長しなければと毎度毎度気が引き締まる思いです。
気を引き締めた結果、うっかり写真を撮り忘れてしまったので代わりに新たに検討している福利厚生の写真をUPします。
まだ導入するかは未定ですが女性メンバーから提案があったので現在テスト運用中です。
費用対効果を検討した上で導入が決まった際はまた更新しようと思います。

お疲れ様でした。
2025.06.30

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今月、長く勤めていただいた最年長社員さんが引退されました。
定年後もなんと74歳まで現場の職人として活躍していただきましたが
今年ついに引退の決断をされました。
自動化やデジタル化など会社が変わっていく中で、やりづらさを感じることも多々あったと思いますが
熟練の技で、若手の成長や現場のサポートに尽力していただきました。
頼ることが多くてなかなか引退させてもらえない状態でしたが、いつまでも甘えていられないということで今月で区切りをつける形になりました。
長い間会社の成長に貢献していただき本当にありがとうございました。
これからは現場の外から平均年齢がグッと下がったヤマカワの成長を応援してもらえたら嬉しいです。
改めて長い間お疲れ様でした。
お身体には気をつけてお過ごしください。

AEDを設置しました
2025.05.19

写真はクリックすると拡大表示いたします。

会社の入り口にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。
前から検討はしていたのですが近くに消防署があるからAEDが必要なときは駆けつければ良いと思っていました。
そんな中、先月の全体ミーティングの勉強会で社員からAEDについて発表してくれたことがきっかけで
心肺停止から1分1秒が命取りになることを改めて感じたのですぐに導入しようと設置に至りました。
また会社の前が学生の通学路ということもあり時間帯によっては沢山の人が通るので、もしもの時に力になればいいなと思います。
操作方法は便利なものでAEDの蓋を開ければ自動ガイダンスで操作できるようになっていますので
パニックになっても落ち着いて行動できるかが大事なことかなと思います。

年度末に経営方針発表会を行いました
2025.05.06

写真はクリックすると拡大表示いたします。

4月の後半に毎年の恒例行事になった経営方針発表会を行いました。
振り返ってみると今期もいろいろな取り組みがあり、
特に福利厚生では1時間単位の有給や誕生日休暇の導入、退職金制度の見直しなど色々と進めることができました。
その他にも良いこともあればうまくいかなかったことも沢山ありましたが、
この会で発表することで改めて理解を深め、来期はどうしていこうかという目標を計画しているので
役員だけでなく各課のスタッフも毎年時間をかけて取り組んでいます。
そして発表会の後は昨年末に完成した新社屋で懇親会を開きました。
今年も若手組のスタッフが企画から進行までやってくれてほんと感謝です。

あっという間に今年も5月に入りすでに新しい期が始まりました。
これからも社会に必要とされる会社を目指して前向きに取り組んでいきたいと思います。

展示会の成果
2025.01.27

写真はクリックすると拡大表示いたします。

新規事業として立ち上げた会社ARクラフト「リアチョコ」の初陣で
1/15〜1/17まで東京ビックサイトでライフスタイルWEEK
1/17,18と藤井機械さん主催の匠展に出展してきました。
まずはビックサイトの方が先でしたのでどんな反応があるか楽しみ反面、興味を持ってもらえるか不安もありながら当日朝一の新幹線で会場へ向かいました。
イベントが開始されるとネジの形をしたチョコを見た方が「んっ!?」っと早速立ち止まってくれました。
その反応が本当に嬉しくて話をしていると、次第にブースの周りには大きな人だかりができ、その中には大手チョコレートメーカーの方や、誰もが知る企業の方たちもみえて深い話をさせて頂きました。
実際ここまで来るのに型の開発やパッケージのデザイン、生産などに2年間かかりましたので本当にたくさんの方に興味を持っていただけたことに感極まる思いです。
その思いが伝わったかたくさんメディアの方たちも取材に来てくれて色々な番組で紹介していただきました。

そしてその足で愛知県西尾市で開催された匠展へ。
こちらは地元企業の製造業の方が多く来場されていて、中には顔見知りも何人かみえて、和気あいあい半分とチョコの営業半分で楽しく過ごせました。
在庫として持っていったチョコは手土産だったり、会社に持っていくなどの理由でたくさんの方に購入していただきほぼ完売。
普段の製造業ではなかなか味わえない感覚がとても新鮮でした。
この1週間を振り返ってここまで良い声や応援していただけるとは想像していませんでした。
ただまだ何も結果として残せていませんので、これから少しずつ認知を拡げていき頑張っていかなければと気が引き締まる思いです。
改めてこの度はブースに立ち寄っていただき本当にありがとうございました。
この事業は本物そっくりのチョコをコンセプトに活動しておりますので、オーダーでオリジナルの型とチョコレートも製造致します。
興味を持っていただけたら弊社もしくはARクラフト(ar.craft2023@gmail.com)にご連絡お待ちしております。

詳細はこちら

2025年最初のイベント
2025.01.08

写真はクリックすると拡大表示いたします。

新年明けましておめでとうございます。
今年最初のイベントは
1/15(水)〜1/17(金)までの3日間を東京ビックサイトで開催されるライフスタイルWEEK
1/17(金)、1/18(土)の2日間を愛知県西尾市で開催される藤井機械主催の匠展に出展させて頂きます。
昨年末にリリースを始めたばかりのチョコレート会社がいきなり大きく出てしまいましたが、
2年近く地下でコツコツやってきたのでスタートダッシュくらいは思い切ってアクセル踏んでいきます
今年は本業のために副業も頑張り、副業のために本業も頑張る2025年にできれば良いなと思っています。
ただ、今年のおみくじは凶でした。
しかもめちゃくちゃ辛口、、
スタートダッシュ失敗してますが、「もっと頑張れ」って事でしょう。
皆様今年も宜しくお願い致します。

詳細はこちら

今年も名古屋大学フォーミュラチームのお手伝いをしました
2024.12.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

名古屋大学の学生が手がけるフォーミュラカー制作を昨年に続きサポートの依頼をいただきましたので今年もシートのFRP反転用モデルを社内で切削加工して提供しました。
そして9月の学生フォーミュラ大会では75チーム中2位という成績だったそうで、今月初めに今期の報告を受けに名古屋大学へ行ってきました。
成績はあと一歩惜しかったですが2位を喜ぶというより悔しがっていたことが印象的でしたし、
20歳前後の学生たちがこれを作ったのかと思うと毎度驚きます。
来年は総合順位1位を目指して頑張るそうなので引き続き応援していきたいと思います。
昨年に続き年末に刺激を受けて来年は自分も頑張らねばと感じさせてもらいました。

忘年会2024inラグーナベイコート
2024.12.14

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今年から福利厚生の一環としてリゾートトラストの会員になりました。
そのことを会社の全体ミーティングで告知したところ「利用するイメージが湧かない」「使い勝手がわからない」などといった声があったので百聞は一見にしかず。
まずは利用する機会を作ろうという事で今年の忘年会はラグーナベイコートで開催しました。
そして宿泊希望者は泊まりもOKにして忘年会&旅行も兼ね揃えた記憶に残る会を幹事さんに企画してもらいました。
実際に今回利用した社員に感想を聞いたところ「家族を連れてきたい」「長期連休も値段が変わらず泊まれるので使いたい」
など良い声が出ていたので社員の皆さんはプライベート旅行の計画の際はお得に使ってください。
幹事さんも仕事の合間を縫って余興の準備などしてくれてありがとうございました。
コロナ以降あまりこういったイベントができなかったので全員参加とはなりませんでしたが久しぶりに社外で交流ができてよかったと思います。
幹事さんへお礼の社内通貨(c-coin)プレゼントです。
さあ今年も早いもので残り少なくなってきましたが体調には気をつけて頑張りましょう。

リアチョコ初出荷
2024.12.05

写真はクリックすると拡大表示いたします。

ヤマカワが社外の仲間と立ち上げたチョコレート会社がついに販売を開始しました。
販売する商品は「リアチョコ」と言って製造業が作る精巧(リアル)な形をしたチョコレートをコンセプトに作っております。
カスタマーサービスなど不慣れな部分も多かったためPRは控えてコソコソと動いておりましたが徐々に宣伝にも力を入れていこうと思います。
製造チームの方も三重県いなべ市でパートさんへ作り方をレクチャーしながら人員増で量産にかかります。
そんな中で安城、岡崎地区でリアチョコの営業代行をしてくれる相棒を見つけました。
彼は岡崎市初のプロランナーとして活動しながら隙間時間でビジネスをする珍しいタイプです。(@daisuke_terajima)
プロスポーツ選手の寿命は短く、引退後に苦労する方も多いそうですが彼はすでに引退後のプランまで考えられていて素晴らしい行動力を持っています。
そんな彼の周りにいるスポンサーの方や、後援会の方たちも彼を応援しようとチョコを購入してくださり、人とのつながりの大切さと彼の頑張りがよく分かります。
ただ、彼のポテンシャルはこんなものではありません。
Ubereatsみたいになろうと配達バックを用意しました。
これを背負って岡崎周辺を走り回る予定ですので見つけた際はぜひ温かい声で応援してください。

詳細はこちら