写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週末、駐車場のラインが綺麗になりました!
来客専用のスペースが無くて、空いてるところへ駐車してもらう現状を変えなければという思いがありました。
だいぶ薄くなってきたことも後押しになりレイアウトも変更して新たに引き直しました。
今後も良い環境整備が出来るように心掛けます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
第2工場の看板を変更しました。
一番目立つところが山川木型のままだったので先週新しい社名の看板を取り付けました。
名鉄本線の新安城から東岡崎の間で一瞬見えますので皆様のチラ見を期待して今週も業務に励みます m(__)m
写真はクリックすると拡大表示いたします。
第2工場の屋根工事無事終了しました。
これでしばらくは雨漏りの心配は無さそうです。
そして先週末は藤井機械さん主催の匠展に行きました。
毎年この時期に開かれていて、今年もメーカーの方から新しい情報と面白い話を聞くことができました。
来年の展示会も楽しみです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
毎月の全体ミーティングで会話のキャッチボールがたまにスムーズにいってない気がしたので会議の配置を見直しました。
今までは話す方向に背中があったりで誰に向かって話しているのか??な感じがしましたので、
円で囲って意見を中央に向かって集めるようにしてみました。
すると今までより意見交換がスムーズになっているみたいです!
意見交換がしたい時は膝を突き合わせて話すことが大事だと感じました。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
社内の環境整備が年末に向けて加速してきました。
今まで材料がバラバラに置いてあったものを一か所にまとめてみたり(写真1)、
棚を設置して作業定盤上のすぐに必要ないものを棚に置くことで作業スペースが広く取れたり(写真2)
2Fフロアの一斉清掃の当番表を作成して管理したり等々、少しずつですが社内の5Sレベルが上がってきいるはず(笑)
見た目、安全、効率を考えてこれからも全員で協力して改善していきます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週末、新しい5軸NCマシニングセンタが搬入されました。
朝一でまず既存のマシンをスライドしてスペースをつくります。
その後大型トラックに積まれた機械がやってきてからはものすごい速さで組付けられ工場内へ搬入していただきました。
このマシンは記念すべき弊社歴代10代目のNCマシニングセンタということで名前はズバリ、10号機です。
これからヤマカワの主力として一緒に頑張ってもらいます!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
以前紹介したNCマシン3号機が週末ついに搬出されました。
まだ使い手があるということで大事に解体していただき、そして去っていきました。
今週末に新たなマシンが搬入されますので3号機同様、大事に使いたいと思います。
約21年間頑張ってくれてありがとう!
写真はクリックすると拡大表示いたします。
弊社スタッフから駐車場の出入りで死角があって危ないからミラーを付けようと改善提案が出ました。
ということでカーブミラーの設置と「止まれ」の白線を設置することに。
せっかくなので白線ペンキ塗り用の枠を自分たちで作ってみました。
しかしペンキを塗って思ったことはサイズが小さい…(-_-;)
写真はクリックすると拡大表示いたします。
弊社の創業以来3代目のNCマシニングセンタがあと数日で任務を終えようとしております。
1か月後に新しいNCマシンニングを導入することが決定しており、設置場所、消耗度等を考慮してこの3号機とはお別れすることにしました。
平成9年から21年間稼働してくれた機械に感謝して、残り少ない期間を大事にしたいと思います。