更新情報

レーザー加工機を導入しました。
2021.06.21

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今週はマーキング用のレーザー加工機が納品されました。
マーキング用レーザー加工機とは、レーザー光(電磁波)を照射し、非接触でマーキング加工が出来る工作機械のことです。
かなり大きめで市販で売っているものとは一味違います。
本格稼働に向けてこれからいろいろ試して行きます。
打刻機、3Dプリンター、に続きモノづくりプロジェクトでも活躍してくれそうな機械ですが
使わなければただのオブジェですので、目標を決めて少しずつでも進捗があれば未来はあると思っています。

ロボドリル導入と今年最後のつぶやき
2020.12.21

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週は工作機械のロボドリルを搬入しました。
今までとは違うタイプのマシニングを導入するので現場もCAD室も社長も全員戸惑いを隠せません。
弊社は環境整備に力を入れている分、スタッフは常に新しいことを覚えていく必要があるので ある意味大変かもしれません。
確かに現状維持が一番楽です。
でも常に新しいことに挑戦していくことで嫌でもスキルが上がっていきます。
もし転職するってなったときは、たくさんのスキルを持っていけるから結果的にはスタッフにもプラスになる要素はたくさん。
(でも転職して欲しくないのが本音)

ということで、今年もおかげさまで何とか生き残れました。(コロナ早く収まれ‥)
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 

木材の引っ越し
2020.12.14

写真はクリックすると拡大表示いたします。

創業時から保管してあった木材を整理しました。
危ないからという事で木工機を処分したことにより、こういった大きな木材を加工することが弊社は出来なくなりました。
そしてかなり大きな材料で場所を占領していたのと、今週ロボドリルを導入することでさらに場所に余裕がなくなるという事で、
貸し倉庫の方へ移動しました。
ただ、ずっと持っていても使い道がないので、いずれはこの箱入り娘状態の木材の嫁ぎ先を探す必要がありそうです。

タイムカードをICカード型へ(環境整備)
2020.11.16

写真はクリックすると拡大表示いたします。

タイムカードを紙のカードで打刻するタイプからICカード型に変更しました。
ひとりひとりのICカードに社員それぞれのシフトを記憶させることで勤怠管理の計算を自動でやってくれるという優れもの。
社員の事情に合わせて勤務時間が違う場合はおすすめです。
今までは電卓で勤務時間を計算していたから、今後事務仕事の効率が上がること間違いなし!

床を塗装
2020.11.09

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週は工場の床を塗装しました。
今までに過去3回、自分たちで工場の床を塗装してます。
経験がモノを言うのか手捌きと精度が向上している。
なんか暇してる会社みたいですが、別に暇しているわけではない。
僕らはいつだって必死です(笑)。

作業着
2020.11.02

写真はクリックすると拡大表示いたします。

作業ズボンがダボっとしているからスリムにしたいと要望が前々からあったので一新することに。
色は流行り廃りがなくて少し新鮮な色にしました。
すごくいいです。
これで仕事に全集中して大きな成果が上げられる予感がする。

改善提案の採用&実行
2020.10.05

写真はクリックすると拡大表示いたします。

大きな定盤があってもうまく使わないと価値が半減してしまいます。
まさにウチの事を言っているのですが
写真のように部屋の角に大きな定盤が設置してあるためモノを置くスペースは手前に集中してしまい
奥がうまく活用できていませんでした。
なので大きな定盤を貸し工場へ持っていき、定盤の周りをぐるっと回れるように様に設置しました。
そして本社の空いたスペースには作業しやすい定盤を新たに購入したので作業環境が良くなるのを期待します。

それにしても季節の変わり目なのか、最近色々起きてます……www

コンテナ入れ替え(環境整備)
2020.06.29

写真はクリックすると拡大表示いたします。

2つある倉庫のうち1つを扉のタイプが違うものに交換しました。
扉の向きを変えることでフォークリフトでの出し入れが楽になります。
コンテナ入れ替えの際、中の荷物の出し入れをする必要があったのでスタッフに協力要請をしました。
結構な量だったのですが、みんなでやるとホントに早かった。
あと一瞬業務から離れるプチイベントはリフレッシュ&コミュニケーションになると勝手に感じたので
これからもプチイベントがあれば是非ご協力を!

全体会議について
2020.05.18

写真はクリックすると拡大表示いたします。

弊社の全体ミーティングは毎月1回、約1~1.5時間行っています。
時間を合計すると参加者17名で17~25.5時間を使うことになります。(1人で計算すると2~3日分も使ってることに!)
という事はみんなの時間を使う会議は適当にやってたらメチャクチャもったいない…
だから先期に引き続き、今期も会議の質を高める事に力を入れております。
まずは形からという事で少し前に会議室っぽく机を買い替えて、今回はさらにモニターを追加しました。
さっそく会議をしてみましたが、今は避けなければいけない密っぽくなってしまった…。
今度はリモートで会議を試してみるのも今後のためにはやってみる価値はありそうだ。

貸工場を契約
2020.05.11

写真はクリックすると拡大表示いたします。

決算も終わり弊社は新しい期に突入しました。
今年は新型コロナウイルスの影響で自由に行動ができず仕事にプライベートに我慢が続いてます。
しかしそんな中、今期1発目の取り組みで貸工場を契約しました。
こんなタイミングではありますがこの先、会社が成長していくために動くべきだと判断し行動しました。
この選択がどう転ぶかはこれからの頑張り次第だと思っていますので
貸工場を契約したことが無駄にならないようにとにかく頑張るだけ!