更新情報

木工機復活と潜入調査
2020.09.14

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先々週、悲鳴を上げていた木工機が復活しました。
電気関係の故障だという事で電気屋さんに助けていただきました。
30年以上頑張ってきた木工機は約1週間の休暇で再び動き出しました。
そんな先週はものづくりワールドへ潜入。
昔の機械も丈夫で驚きますが、新しい機械やシステムにも驚かされます。
ウチもモノづくりの会社として頑張らなければ!
という事でなんか面白そうなことが出来そうな気がしてきた!

先週のあれこれ
2020.09.07

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週、長年使っている木工機が悲鳴を上げました。
ただ30年以上使っている機械なので昔の木工機は丈夫です。
建物もそうです。だいぶ年月が経ってきました。
それでもできるだけきれいに見えるようにしていくべきだと思います。
そんな中、ちらっとのぞいたら測定室が汚い!
こんなに測定器をアピールしている部屋なのにコレは‥‥
今月の課題にします(笑)
以上業務連絡でした。

連休明け
2020.08.17

写真はクリックすると拡大表示いたします。

連休も終わり本日より仕事再開です。
とにかく事故やケガの無いように、
そして暑い日が続いてますので体調管理をしっかりしてコロナと熱中症に気を付けながら頑張りましょう。


ものづくり補助金
2020.07.06

写真はクリックすると拡大表示いたします。

モノづくり補助金の申請結果が発表され無事採択していただきました。
世の中コロナの影響で今後どうなるのかわからないとザワザワしておりますが
そもそもコロナがなくても今の世の中は激しく変化しているから、これからどうなるかなんて事は分かりません…
どうなるか分からないなら
目の前の出来事に柔軟に対応していかなければいけないと思ってます。
軌道に乗せるまでは大変だけど
新しい可能性を広げておいた方が選択肢は増えるから将来的には価値があるはず!



仲間が増えました。
2020.06.22

写真はクリックすると拡大表示いたします。

6月から正式に仲間が増えました。
ポジションは営業です。
弊社の営業は100回飛び込んで何件か受注というスタイルではなく、
話を頂いたときにしっかり価値を提供できるイチロータイプ?を目指してます。
という事でまずは図面の読み方、仕様書の作り方を叩き込まれております。
最近は納品にもちょくちょく行きますのでよろしくお願いします。
あと歓迎会を開こうと思ったのですが、なんかコロナでやりづらい雰囲気でしたので
梅雨が明けたころに会社でBBQ歓迎会にすることにしました。

毎週記事を書く意味
2020.06.15

写真はクリックすると拡大表示いたします。

更新情報の記事を毎週の習慣で書いています。
これを続けている理由は
・毎週記事を投稿するネタ探しのために会社を細かく見る機会を増やすため。
・会社の日記として読み返してこんなことあったなーと振り返るため。
・社員の皆さんへのメッセージを書いてみたりなど理由は様々です。
そんな感じで先週もネタ探ししていたら週末の夕方に見つけました。

ヘビ VS 課長

では今週も頑張りましょう!

セコムとスズメ
2020.06.01

写真はクリックすると拡大表示いたします。

本社にセコムのカメラを設置しました。
これでスズメのヒナの巣立ちを24時間体制で見守ることが出来ると思いきや、
設置の前日に見事に巣立っていきました。
危うくカメラ設置の目的を間違えるところをスズメたちに助けられました。
お客様から預かるモノもあるので、会社内のセキュリティーを強化して安心できる会社を作ります。
もちろん貸工場にもセコムの力を使って防犯対策してます。

スズメ
2020.05.25

写真はクリックすると拡大表示いたします。

会社の出入り口でスズメの雛が5匹、巣から下に落ちていました。
コレは事故で落ちてしまったのか、育児放棄なのか、巣立ちの為の練習なのか?
とにかく車にひかれてしまいそうだったのでスタッフが保護して自家製の巣を用意しました。
しかし親鳥は近くまで来て泣いているのですが巣まで入ってきません。
もしかして人間の匂いがついてしまった為、親鳥は雛に近づくことをやめてしまったのかも‥。
次の日見てみると1匹の雛が死んでしまっていました。
親鳥は近くで泣いています。
でも帰り際にもう一度覗いてみたら親鳥が巣にいました。
ほっと一安心。後は自然に任せるしか無い。無事巣立つ事が出来るのか??

個人面談をして感じた事
2020.03.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

今月の初めに個人面談をしました。
去年の面談から改善された事や悪くなった事、そして不満やトラブル、悩んでいる事など沢山の意見を集める事が出来ました。
その中でそれってコミュニケーションがしっかり取れていれば解決できそうだってことが
今回の問題の半分以上に当てはまる内容でした。
そこで今後のテーマはコミュニケーションが円滑に出来るようにまずは挨拶や、声掛けなどをみんなで意識しなければいけない。
そんな事を全体ミーティングで伝えました。
来年の面談時にはまた会社が成長できていると実感できる様に根気よく頑張っていきます。
仕事の前に環境や雰囲気を作る事ってすごい大事なことだと改めて考えさせられた個人面談になりました。

今年も個人面談やります
2020.03.02

写真はクリックすると拡大表示いたします。

代表に就任して初めて全スタッフと個人面談をしたのが昨年です。
みんな普段言えないことがたくさんあるんだなーって感じたことを思い出します。
そんなわけで今年もやります。
言いたいことは思っているだけでは伝わりません。
喫茶店でコーヒーを飲みたいと強く思っていても、オレンジジュースを頼んだらオレンジジュースが出てくるのと一緒です!
思っていないで声に出すんだ!クレームだって大歓迎だ。
とにかく声が上がるってことは良いことだ。会社に伸びしろがある証拠だと思っています。
もっとクレームをくれ! …いや、やっぱり本音を言うとクレームではなく改善提案がいい!
これを機にまたまた会社が成長できるように頑張る!