更新情報

やればできる(リモート会議)
2022.02.21

写真はクリックすると拡大表示いたします。

ここ最近、スタッフ同士でリモート会議をやってる場面をよく見かけます。
理由はコロナの関係で在宅ワークをする機会があったためですが、今までやってこなかった事をやるのは結構大変です。
対面で伝えられない不自由を感じながらでもやらざるを得ない状況になっているので、色々と工夫しながらをやっていました。
そうしているとここ最近では当たり前のようにリモートを活用できるようになっています。
今回は必然的に背中を押される形でスタートする形になりましたが
何事も最初は大変ですがやればできるものです。
逆にやればスキルが上がることを後回しにしてやらないのは損しています。
わかってはいるんだけれど、なかなかできないものです。

まだ終わらない新型コロナウイルス
2022.01.31

写真はクリックすると拡大表示いたします。

新型コロナウイルスが未だ終息しません。
今回の第6波は子供にも影響するとても感染力が高いものとなってしまいました。
我々が頑張って感染防止対策しても、どうにも防ぐことは難しのではと思ってしまいます。
新型コロナがニュースになって2年以上たちますが、いつになれば収束するのでしょうか。
ただ今回の第6波に関しては、唯一の救いである重症化率が極めて少ないことに重きを置いて、
濃厚接触や感染した時でも会社が機能する準備をしておくことが大事だと思っています。
CAD室は体調さえ良ければいつでもリモートワークできる準備をしておりますが、現場がやっぱり難しい。
まずは1人1人が濃厚接触者とされない距離をとって全滅を防ぐことをするしかなさそうです。

2022年あけましておめでとうございます
2022.01.10

写真はクリックすると拡大表示いたします。

新年あけましておめでとうございます。
またまた新しい1年が始まりました。
今年も出来ることをコツコツ真面目にやっていこうと思います。
その結果、良い年末が迎えられたら最高です。
本年も宜しくお願い致します。

保育園のクリスマス会&今年一年を振り返って
2021.12.27

写真はクリックすると拡大表示いたします。

先週はオーナメントをプレゼントした保育園のクリスマス会がありました。
園児たちの反応はとても良く、先生も個別に欲しいと購入してくれました。
楽しそうに作っている様子を見て、また喜んでもらえる企画を立ててみようと思っています。
というわけで今年もあと僅か。
本年も大変お世話になりありがとうございました。
今年初めの投稿では勝負の年と気合を入れてここまで来ました。
メディア、SNS等、認知を広げる活動に力を入れてきました。
社員も自らキャラクターを作ってくれてSNSで発信を続けています。
この活動がヤマカワの更なる成長につながって行くことを期待せずにはいられません。
来年も必要とされる会社を目指して尽力いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

端材の有効活用
2021.10.18

写真はクリックすると拡大表示いたします。

業務で発生するケミカルブロックの端材をゴミにはせず有効活用出来ないか考えています。
ゴミにするか、再利用するかで処分費、環境問題、社会貢献などいろいろな分野でSDGsに絡めることが出来そうです。
では端材を格安で販売することや地域の活動のために寄付するということをやるにしても
このケミカルブロックの活用方法がわからなければ価値が伝わりません。
端材を手に入れて何かモノづくりしようという思いになっていただければ嬉しいという思いから、
ケミカルブロックの端材で出来るモノづくりの事例を作りました。
第1弾の今回は初級編のビー玉転がしの作成です。
製作過程の動画はコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=w5-zfm1lxZU
端材の販売はコチラ↓
https://thebase.page.link/Bh86
端材についてのお問い合わせはコチラ↓
http://yamakawakigata.co.jp/contactForm.php

社員インタビュー
2021.09.13

写真はクリックすると拡大表示いたします。

Instagramに載せる社員インタビュー、第2弾の撮影風景です。
今回も若手メンバーを中心に会社の事、岡崎の事を語ってくれました。(いつもありがとう)
近々UPしていく予定です。(@yamakawa_co.jp)
今週もコロナに負けずに頑張りましょう。

SDGs宣言書が完成
2021.09.06

写真はクリックすると拡大表示いたします。

名古屋銀行さんにご協力いただきSDGsの宣言書が完成しました。
SDGsとは持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)の略称で、
2030年の世界があるべき姿にできるように、貧困、格差の撲滅、健康や教育、自然を守るなど17の目標のことです。
ヤマカワが宣言するSDGsは
今、できていることをまずは継続しつつ、将来こうしていきたいといった目標を織り込みました。
2030年に世の中はどう変わっていくのでしょうか?
微力でも社会に貢献できてさえいれば、世の中は良くなっていくはずです。

リモート会議
2021.08.23

写真はクリックすると拡大表示いたします。

毎月1回行っている全体ミーティングがあります。
メンバーも増えて1つの部屋に全員が座れなくなってしまったので
2部屋に分けてリモートで全体ミーティングをすることにしてみました。
今まで対面でやっていたことが遠隔になることで、ものすごいやりずらさや不便な感じもしましたが
それは初めて挑戦するときによくあることだと思っているので、
コロナの影響も後押しになっている今こそ
これを改善しながら進めていくべきだと思っています。
どんな形に収まるのか楽しみです。

連休明け2021.8
2021.08.16

写真はクリックすると拡大表示いたします。

本日より業務再開です。
新しいメンバーも加わってますので、
後半戦も気合を入れて頑張っていきたいと思います。

情報発信について
2021.08.02

写真はクリックすると拡大表示いたします。

SNSなどに情報発信する為にはネタが必要です。
何も考えずに過ごすのと、何かネタがないかアンテナ張って過ごすのとではだいぶ変わります。
かれこれ3年くらい HPを毎週更新しているとそんな事をとても感じます。
スタッフが始めたやまじゅしくんのInstagramの更新が止まってました。
やっぱ続けるのは大変だよなーって思っていたら なんとTwitterで活動してました。(笑)
会社の事を呟いてくれています。(@ZApcXVT6Jd0cu2R)
内容もおもしろくネタのアンテナ張ってる感じがします。
会社のInstagramも2つ更新中ですので是非。
https://www.instagram.com/yamakawa_co.jp/?hl=ja(@yamakawa_co.jp)→公式アカウント
https://www.instagram.com/info.yamakawa/?hl=ja(@info.yamakawa)→社長のきまぐれ