写真はクリックすると拡大表示いたします。
少し前に縁がありシーホース三河のアシストカンパニーになりました。
縁と言っても偶然、飛び込みで営業に来られた方の熱弁に便乗して、地元のチームを応援しようじゃないかって感じです。
私はスラムダンク世代でもあるので、小学生の頃はよく友達とバスケットをしたものです。
ということで百聞は一見にしかず。今年はプロバスケットの試合を一度、現地で観戦してみようと思っています。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
毎晩ロビーの扉に大量の虫がくっついています。
尋常ではない数で扉を開けることが出来ないくらいで困っていました。
玄関に吊るすタイプの防虫剤はかけてあったのですが、今のところあまり効果は発揮されていません。
このままではヤバいということで調べて良さそうだったのが「フマキラー虫よけバリア」。
さっそく購入して使ってみると初日から絶大な効果がありました。
窓ガラスが曇ることも匂う事も無いので、これはすごいの一言です。
ロビーからは以上です。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
6/9(木)に第5回事業再構築補助金の採択結果の発表がありました。
今回の公募に弊社は申請をさせていただき、この度採択されました。
前回の申請で一度失敗していたので、今回は「お願いします!」という思いで結果を待っていたので喜びも大きいです。
この補助金はウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業の挑戦を支援してくれるもので、
弊社も今後を生き残るための戦力を強化して、これからの時代に挑戦していきたいと考えております。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
HPプチリニューアルと同時に社内通貨c-coinシステムの特設サイトをオープンしました。
社内通貨に特化したサイトになっています。
下記の「詳細はこちら」からサイトに入れますので覗いてみてください。
そして先週は年に一度の経営方針発表会でした。
今回でおそらく6回目の開催になりましたが、1番イベントっぽくなった気がします。
その様子は次週以降で更新していきます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
先週は協力メーカーさんやゲストを迎えてゴルフコンペを開催しました。
年に1~2回、毎年開催している隠れイベントです。
天候も最高で桜もきれいに咲いていました。
絶好のコンディションでゴルフ場もすっかりアフターコロナになっていますね。
次回の開催も楽しみです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
検査ゲージ、金型共にフル稼働しております。
このご時世の中、本当にありがたいことです。
その分、社員と協力メーカーの皆さんには負担が大きくなっていますので、
「ごめんなさい」と「感謝」と「頑張ろう」の気持ちが混ざっています。
今後は今の仕事量が十分こなせる体制を作って、チーム力の底上げをしたいと思っています。
忙しい時こそこれからの時代の流れに取り残されないようにアンテナを張って今週も気合入れていきます。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
現在ホームページのプチリニューアル作業を進めています。
前回の大幅全面リニューアルが2018年の8月頃ですので約3年半ぶりの更新となりそうです。
3年半となると会社内も色々と変化がありますので今回はそのあたりを更新する予定です。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
ここ最近、スタッフ同士でリモート会議をやってる場面をよく見かけます。
理由はコロナの関係で在宅ワークをする機会があったためですが、今までやってこなかった事をやるのは結構大変です。
対面で伝えられない不自由を感じながらでもやらざるを得ない状況になっているので、色々と工夫しながらをやっていました。
そうしているとここ最近では当たり前のようにリモートを活用できるようになっています。
今回は必然的に背中を押される形でスタートする形になりましたが
何事も最初は大変ですがやればできるものです。
逆にやればスキルが上がることを後回しにしてやらないのは損しています。
わかってはいるんだけれど、なかなかできないものです。
写真はクリックすると拡大表示いたします。
新型コロナウイルスが未だ終息しません。
今回の第6波は子供にも影響するとても感染力が高いものとなってしまいました。
我々が頑張って感染防止対策しても、どうにも防ぐことは難しのではと思ってしまいます。
新型コロナがニュースになって2年以上たちますが、いつになれば収束するのでしょうか。
ただ今回の第6波に関しては、唯一の救いである重症化率が極めて少ないことに重きを置いて、
濃厚接触や感染した時でも会社が機能する準備をしておくことが大事だと思っています。
CAD室は体調さえ良ければいつでもリモートワークできる準備をしておりますが、現場がやっぱり難しい。
まずは1人1人が濃厚接触者とされない距離をとって全滅を防ぐことをするしかなさそうです。